塩田潮 公式WEBサイト

English
USHIO SHIOTA OFFICIAL WEBSITE   shiotaushio.com RSS
トップページ

最新情報は下記お知らせを。現在、テレワークも対応可(ZOOMなど)

塩田潮

塩田潮の略歴など
プロフィール

  • 省庁大再編2001
  • 必携 すべてがわかる憲法○×大事典
  • 増補版 出処進退の研究
  • 円ドル戦争 一〇〇〇日の譲歩
  • 必携 すべてがわかる憲法○×大事典
  • 大阪政治攻防50年
  • 金融崩壊
  • 解剖 日本維新の会
  • 危機の権力
  • 岸信介
  • 霞が関が震えた日
  • 新版 大いなる影法師
  • でもくらしい事始め
  • 郵政最終戦争 決定版
  • 昭和の教祖 安岡正篤
  • 内閣総理大臣の沖縄問題
  • 東京は燃えたか
  • 密談の戦後史
  • 日本国憲法をつくった男
  • 田中角栄失脚
  • 安倍晋三の憲法戦争
  • 内閣総理大臣の日本経済
  • 権力の握り方
  • 国家の危機と首相の決断
  • まるわかり政治語事典
  • 憲法政戦

画像クリック→詳細ページへ


お知らせ

『週刊東洋経済』、月刊『ニューリーダー』で連載執筆中。ネットで記事の購読も可能。

2023年

9月愛媛県松山市(9日)・埼玉県さいたま市(5日)の2箇所で講演を行いました。→詳細はこちら(講演) up点滅マーク
8月28日連載「フォーカス政治」(『週刊東洋経済』)→詳細はこちら(雑誌・新聞) up点滅マーク
8月25日連載『憲法を真剣に考えてみないか』(月刊『ニューリーダー』)→詳細はこちら(雑誌・新聞)
7月29日塩田潮著の『省庁大再編2001 誰がための官僚』を電子書籍(サイバースマイル)で発売。→詳細は著書(電子版)
7月13日東洋経済オンラインで「小野寺五典氏『日本のサイバー空間だけ無法地帯』――今後の防衛・安全保障はチーム抑止力が中心に(聞き手・塩田潮)」を執筆→記事要旨と掲載情報はこちら
7月12日東洋経済オンラインで「小野寺五典氏『ウクライナの惨状が専守防衛の姿』――『なぜ、反撃能力が必要か』防衛3文書策定の意図(聞き手・塩田潮)」を執筆→記事要旨と掲載情報はこちら
7月10日自民党選挙対策委員長・森山裕独占インタビューを掲載(月刊『文藝春秋』)。記事の情報はこちら
6月27日東洋経済オンラインで「前原誠司氏『安全保障で政界再編は起こりうる』――憲法改正は『第9条』問題を優先事項にすべき(聞き手・塩田潮)」を執筆→記事要旨と掲載情報はこちら
6月26日東洋経済オンラインで「前原誠司氏『自主防衛が主で、日米同盟は補完に』――『アメリカの抑止力』の後退に備えた対応を(聞き手・塩田潮)」を執筆→記事要旨と掲載情報はこちら
6月20日東洋経済オンラインで「石破茂氏『防衛力整備の財源は法人税で賄うべき』――『自衛官が国会でもっと議論してこそ文民統制』(聞き手・塩田潮)」を執筆→記事要旨と掲載情報はこちら
6月19日東洋経済オンラインで「石破茂氏『専守防衛は軍事的には極めて困難』――党きっての防衛通が語る『あるべき安全保障』(聞き手・塩田潮)」を執筆→記事要旨と掲載情報はこちら
6月19日〈ボクの寝言漫筆〉のページに新しく掲載。
塩田潮が最初に執筆した長編記事(月刊『文藝春秋』1980年2月号掲載の「南極遭難・一つの老人問題」)を加筆・改題して43年ぶりに2023年6月13日に復刻公開。新タイトルは「南極大陸の空に散った日本人ツアー客の生涯」。
6月13日東洋経済オンラインで「維新・浅田均氏『緊急事態条項の新設は不可欠』――防衛力強化の財源、憲法改正問題をこう考える(聞き手・塩田潮)」を執筆→記事要旨と掲載情報はこちら
6月12日東洋経済オンラインで「維新・浅田均氏『防衛力強化は経済・産業にもプラス』――日本維新の会が考える『あるべき安全保障』の姿(聞き手・塩田潮)」を執筆→記事要旨と掲載情報はこちら
4月25日岸田政権の現在と衆議院解散・総選挙の行方について、毎日新聞社のインタビュー取材を受け、同社WEBサイトに記事が掲載されました。→こちら(オンライン)
4月25日「毎日新聞」2023年4月25日付夕刊に「特集ワイド あるか解散総選挙―作家・塩田潮さんに聞く 『首相、補選乗り切り サミット後を意識?』」が掲載になりました。
3月26日「低迷野党に終止符を打てるか? 立民と維新『呉越同舟』の本気度を探る」(『時事ドットコム』)を執筆→こちら(オンライン)
3月26日立憲民主党代表・泉健太独占インタビューを掲載(『時事ドットコム』)。記事の情報はこちら
3月25日塩田潮著の電子書籍『必携 すべてがわかる憲法○×大事典』のペーパーバック(サイバースマイル刊)を以下のサイトで発売。
Amazon楽天ブックス三省堂書店オンデマンド
2月23日東洋経済オンラインで「維新・馬場代表『統一地方選は600議席を目標に』」を執筆→記事要旨と掲載情報はこちら
2月22日東洋経済オンラインで「維新・馬場代表『改革保守の再編は起こりうる』」を執筆→記事要旨と掲載情報はこちら
2月1日塩田潮著の『増補版 出処進退の研究』を電子書籍(サイバースマイル)で発売。→詳細は著書(電子版)
1月26日塩田潮著の『昭和のマンモス10 池田勇人 「所得倍増」で高度成長を実現した経済宰相』を電子書籍(サイバースマイル)で発売。→詳細は著書(電子版)
1月15日塩田潮著の『昭和のマンモス9 前川春雄 「ハロー・マイク」と呼ばれた国際派総裁』を電子書籍(サイバースマイル)で発売。→詳細は著書(電子版)
1月9日塩田潮著の『円ドル戦争 一〇〇〇日の譲歩』を電子書籍(サイバースマイル)で発売。→詳細は著書(電子版)

2022年

11月19日塩田潮著の必携 すべてがわかる憲法○×大事典』を電子書籍(サイバースマイル)で発売。→詳細は著書(電子版)
10月15日東洋経済オンラインで「アニサキス・アレルギー、意外に知らないカラクリ」を執筆→詳細はこちら(オンライン)
8月26日日本維新の会について西日本新聞社のインタビュー取材を受け、同社WEBサイト『西日本新聞me』のコーナー「東京ウォッチ」に掲載されました。→こちら(オンライン)
7月16日「安倍元首相が未達成に終わった宿願の改憲挑戦」(『東洋経済オンライン』)を執筆→こちら(オンライン)
5月27日塩田潮著の『大阪政治攻防50年』が東洋経済新報社から刊行。単行本→こちら(新刊本)  電子書籍→著書(電子版)
5月1日塩田潮著の『昭和のマンモス8 本田宗一郎 行政指導との死闘を突破した「世界のホンダ」』を電子書籍(サイバースマイル)で発売。→詳細は著書(電子版)
4月21日塩田潮著の『昭和のマンモス7 小泉信三 「皇室の守り神」の自由主義者』を電子書籍(サイバースマイル)で発売。→詳細は著書(電子版)
4月21日金融崩壊―昭和経済恐慌からのメッセージ』(塩田潮著・日本経済新聞社)の新版を電子書籍(サイバースマイル)で発売。→詳細は著書(電子版)
3月9日東洋経済オンラインで「松井一郎『日本のためにはまともな野党が必要だ』」を執筆→記事要旨と掲載情報はこちら
3月8日東洋経済オンラインで「松井一郎『大阪流の少子化対策、全国でやるべし』」を執筆→記事要旨と掲載情報はこちら
2月21日政策研究フォーラム2022年全国会議(東京都大田区南蒲田の大田区産業プラザPiOで開催)の第1部会のシンポジウム「衆議院議員選挙の総括と各党の重点政策」に、報告者として、野田国義氏(立憲民主党国会対策委員長代理)、大塚耕平氏(国民民主党代表代行兼政務調査会長)とともに参加。
2月8日NHK・BSプレミアムの番組『アナザーストーリーズ 運命の分岐点』(21時~22時)の「立花隆vs.田中角栄―金脈暴いた‶文春砲‶」で、『田中角栄失脚』(塩田潮著)の著者としてインタビューを受けて録画出演。2月17日の朝8時から再放送の予定。番組案内→こちら
1月16日東洋経済オンラインで「菅義偉『国民の皆さんに伝え切れていなかった』-前首相が振り返るコロナ対策とこれからの展望」を執筆→記事要旨と掲載情報はこちら
1月15日東洋経済オンラインで「菅義偉が明かした『首相在任時』の決断・葛藤・成果-官邸主導体制『私はうまくいったと思っている』」を執筆→記事要旨と掲載情報はこちら

2021年

12月20日「2022年大予測 国内政治・参院選 政治決戦『1人区』がカギ 野党は世代と路線に課題」(『週刊東洋経済』)→詳細はこちら(雑誌・新聞)
9月15日塩田潮の最新刊『解剖 日本維新の会』が平凡社から刊行。→詳細はこちら(新刊本)へ 電子書籍は著書(電子版)
7月26日維新代表・松井一郎独占インタビューを掲載(月刊『ニューリーダー』)。記事の情報はこちら
6月4日塩田潮の新刊『危機の権力』がエムディエヌコーポレーションから刊行。→詳細はこちら(新刊本)へ 電子書籍は著書(電子版)

2020年

12月16日塩田潮のインタビュー記事のページ開設→インタビュー一覧
12月9日BOOK☆WALKER(角川グループの電子書籍ストア)で、塩田潮著の『でもくらしい事始め』『昭和の教祖 安岡正篤』『新版 大いなる影法師 国会議員秘書列伝』『霞が関が震えた日』『岸信介』と昭和のマンモスシリーズ全6巻の計11点を発売→作品一覧
9月26日塩田潮著の『昭和のマンモス6 国境の海のレポ船主』を電子書籍(サイバースマイル)で発売。→詳細は著書(電子版)
9月26日塩田潮著の『昭和のマンモス5 春日一幸』を電子書籍(サイバースマイル)で発売。→詳細は著書(電子版)
9月26日塩田潮著の『昭和のマンモス4 江副浩正』を電子書籍(サイバースマイル)で発売。→詳細は著書(電子版)
9月26日塩田潮著の『昭和のマンモス3 瀬島龍三』を電子書籍(サイバースマイル)で発売。→詳細は著書(電子版)
9月26日塩田潮著の『昭和のマンモス2 萩原吉太郎』を電子書籍(サイバースマイル)で発売。→詳細は著書(電子版)
9月26日塩田潮著の『昭和のマンモス1 三木武吉』を電子書籍(サイバースマイル)で発売。→詳細は著書(電子版)
8月31日塩田潮が、ネット番組「報道リアリティーショー #アベプラ ABEMA Prime」(平日夜9時~生放送)にゲスト・コメンテーターとしてZOOMでリモート出演
【テーマ】 令和おじさん(菅義偉)がポスト安倍の最有力!? 安倍総理との知られざる出逢い・蜜月関係の裏側をノンフィクション作家に聞く
ライブ録画を無料でご視聴できます。→こちら
8月22日武藤事務総長(東京五輪組織委員会)-独占インタビュー(『文春オンライン』)→こちら(オンライン)
6月29日政治語クロスワードパズル復活!
リプレイ保存機能を追加
し、不具合改修。問題文の確認はこちら
6月7日安倍晋三の祖父『岸信介』(塩田潮著・講談社)の新版を電子書籍(サイバースマイル)で発売。→詳細は著書(電子版)
5月24日塩田潮著の電子書籍『霞が関が震えた日』のペーパーバック(サイバースマイル刊)を以下のサイトで発売。
Amazon楽天ブックス三省堂書店オンデマンド
3月10日塩田潮著の電子書籍『新版 大いなる影法師  国会議員秘書列伝』のペーパーバック(サイバースマイル刊)を以下のサイトで発売。
Amazon楽天ブックス三省堂書店オンデマンド
2月24日塩田潮著の電子書籍『でもくらしい事始め  議会と憲法の開拓者たち』のペーパーバック(サイバースマイル刊)を以下のサイトで発売。
Amazon楽天ブックス三省堂書店オンデマンド
1月20日塩田潮著『霞が関が震えた日』の新版を電子書籍(サイバースマイル)で発売。→詳細は著書(電子版)

▲ページの先頭へ戻る